さまざまな事情で社会に出る事に一歩を踏み出せない方々に笑顔でたくさんの経験を積んでほしい
~Make Experience With Smile~
MEWSがあなたの「働きたい」に寄り添ってサポートします
働いたことがなくていろいろ不安
支援学校を卒業した後の進路を探している
障がいのある子どもの就職を応援したい
自分にどんな仕事が向いているかわからない
仕事が長く続かず職を転々としている
精神的に不安定で退職、次の仕事を探している

MEWSの対象者

発達障がい、精神障がい、知的障がい、うつ、統合失調症、適応障がい等の診断を受けた方

18歳以上65歳未満の方
(学生は除く)

小田原市・南足柄市・
足柄上郡・足柄下郡に
お住まいの方

働きたいという希望のある方

発達障がい・知的障がい・精神障がいうつ、統合失調症、適応障がいなどの診断を受けた方

18歳以上65歳未満の方(学生は除く)

小田原市・南足柄市・足柄上郡・
下郡にお住まいの方

働きたいという希望のある方
MEWSの強み
事業所の様子
見学から就職/定着までの流れ

STEP 01 見学/利用説明会
STEP 02 個別相談会・利用体験会
STEP 03 受給者証取得
申請から約1か月
STEP 04 利用契約
STEP 05 就労移行支援
※原則、最長2年間
・個別面談(インテーク)
・アセスメントシート作成
・就労移行支援計画作成(3か月ごとに見直し)
STEP 06 就職
STEP 07 就労定着支援
就職後6か月 職場訪問、相談支援




STEP 01 見学/利用説明会
STEP 02 個別相談会・利用体験会
STEP 03 受給者証取得
申請から約1か月
STEP 04 利用契約
STEP 05 就労移行支援
※原則、最長2年間
・個別面談(インテーク)
・アセスメントシート作成
・就労移行支援計画作成(3か月ごとに見直し)
・施設外実習
STEP 06 就職
STEP 07 就労定着支援/フォロー期
就職後6か月 職場訪問、相談支援



就労支援プログラム
カリキュラムの内容
「学ぶことで自尊心を育てる」
過去10年で就職率86%就職者数2000人以上の実績を誇るKaienのプログラムを採用
↓↓↓
ライフスキル
コミュニケーション
伝え方
表情訓練
自己理解
障害への理解
感情コントロール
ストレスとの付き合い方
ビジネススキル
ビジネスマナー
電話対応
メール対応
グループワーク
優先順位付け
エクセル
ワード
職業体験
軽作業
キャリアプランニング
業種・職種を知る
職場での常識
仕事とお金
ライフワークバランス
キャリアアップ
就活準備・定着支援
求人の探し方
業種・職業研究
一般枠と障害者枠
必要書類の作成
WEB就活
面接練習
就職後サポート
身だしなみ
一週間のカリキュラム(例)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
10:00~10:30 | 開所、出勤 | ||||
10:30~10:40 | 朝会 | ||||
10:40〜11:30*1 | しゃべり場 (グループディスカッション) | ビジネススキル 講座 | 就活講座 | キャリア プランニング講座 | MEWS主導の 講座 |
人間関係の ストレスについて | メールのケース スタディ | ハローワーク 求人の探し方 | 障がい者雇用 キャリアデザイン | メモとりの スキルを学ぶ | |
オフライン | Zoom +チャット | Zoom +チャット | Zoom +チャット | オフライン | |
11:30~12:30 | 個人ワーク(PCスキルトレーニング、就活準備) | ||||
12:30~13:30 | お昼休み | ||||
13:30~15:20※2 | A.軽作業(製本、封入・封緘、販促物作成など) B.個人ワーク(データ入力、経理処理など) C.グループワーク(コミュニケーション) | ||||
15:20~15:30 | 終礼 | ||||
15:30~16:00 | 掃除、退勤 |
時間 | 月 | |
---|---|---|
10:00~ 10:30 | 開所、出勤 | |
10:30~ 10:40 | 朝会 | |
10:40〜 11:30*1 | しゃべり場(グループディスカッション) | |
人間関係のストレスについて | ||
11:30~ 12:30 | オフライン | |
個人ワーク(PCスキルトレーニング、就活準備) | ||
12:30~ 13:30 | お昼休み | |
13:30~ 15:20※2 | A.軽作業(製本、封入・封緘、販促物作成など) B.個人ワーク(データ入力、経理処理など) C.グループワーク(コミュニケーション) | |
15:20~ 15:30 | 終礼 | |
15:30~ 16:00 | 掃除、退勤 |
※プログラムの内容は週ごとに変わります。
*1・・・火、水、木曜日はKaienのオンライン講座に参加します。
*2・・・A.B.Cの中からひとつ選びます。グループワークには1~2週間かけて取り組みます。



就労移行支援の利用料
就労移行支援の利用者負担額一覧
世帯(本人+配偶者)の収入状況 | 負担上限額 | 収入の目安 |
---|---|---|
生活保護受給世帯 市町村民税課税世帯 | 0円 | 給与収入の場合概ね年収100万円以下 障害者は給与収入の場合概ね年収200万円以下 |
市町村民税課税世帯 (所得割16万円未満) | 9,300円 | 年収が概ね600万円以下 |
上記以外 | 37,200円 | 年収が概ね600万円を超える |
就労移行支援を利用するには、原則として利用者が利用料の1割を事業所に支払います(9割は行政が負担)。しかし実際には、収入によって負担する上限額が決まっているため、約9割の人が無料でご利用されています。自己負担のある人でもほとんどの方が9300円の上限額になっています。お住まいの市区町村の障害福祉課などの窓口でご確認いただけます。
アクセス

就労移行支援事業所MEWS
所在地 〒250-0011
神奈川県小田原市栄町1丁目2番地1号
小田原駅前ビル7階 0465-20-5161
よくある質問
障害者手帳がなくても利用できますか?
お持ちでなくても利用できます。ただし医師の意見書・診断書をお住いの行政に提出し
「障害福祉サービス受給者証」の取得が必要になります。
※お住いの自治体にご申請ください
利用料はかかりますか?
事業所を利用される約9割の方が自己負担”0円”で訓練を受けています。※利用料は前年度の収入によって変動します。
お住いの市区町村の障害福祉課などでご確認ください。
週何日から利用できるの?
原則5日ですが、体調や事情に配慮し、個別に設定していきます。
どの位の期間利用できる?
最長2年間ご利用いただけます。
何歳から何歳まで利用できる?
一般就労等を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、適正に合った職場への就労等が見込まれる18歳以上65歳未満の障害をお持ちの方(学生は除く)
パソコンが使用できませんが大丈夫ですか?
基本的なスキルから学ぶことができます。また本人にあったペースでレベルアップできます。
工賃はでますか?
MEWSは企業への就職に必要な知識・スキルを身につけるための場なので、基本的には工賃は発生いたしません。